2025年10月21日
近年は診療報酬改定でない年も薬価改定を行う「中間年改定」が毎年行われるようになり、実質どの年が中間年なのかすら、わかりづらい状況だ。 国が医療費を抑えるのも目的だが、卸や医療機関の手続きも煩雑、メーカーもどんどん薬価が下 […]
2025年10月18日
続いてカーテン委託契約のポイントについて。 これも契約内容により、いろいろな分かれ道がある。まずは、カーテン自体が病院所有なのか、リースなのかから。 そして、契約範囲がカーテン本体から、リール、ランナーまでなのか、そして […]
2025年10月10日
これから、リネンやカーテン、ユニフォーム契約の留意点やミソとなる部分についてまとめたい。契約書や仕様書はとても複雑で、業者によって形式も違うため、なかなか比較をすることが難しい。その中でも気をつけなければならないポイント […]
2025年10月9日
今期、大きな削減の効果を出すことができたものとして縫合糸の統一が挙げられる。 この市場は、たいていは、いずれか2社が有力な寡占市場となっており、1社が非常に強力だ。キングメーカーは、抗菌糸の特許を取っており、学会へのセー […]
2025年10月3日
医療機関は医薬品卸から医薬品の購入を行うが、患者の転院、死亡などを契機に採用薬が変わるなどして使用期限切れとなり、廃棄に至るケースが多い。落下や温度管理ミスなど人為的なものもあるが、それは一部のケース。 昔は返品を開封し […]
2025年9月22日
病院に必ず納入されるものといえば、酸素だ。 CEと呼ばれる病院の外に聳え立つ円柱形のタンクのなかに入るものと、LGCと呼ばれる酸素ボンベのようなものと2種類がある。目安として、およそ150床クラスの病院からはCEが設置さ […]
2025年9月17日
これだけ物価高騰、最低賃金上昇を含めた給与費の上昇により病院の費用項目が軒並み増えて、全国の病院の7割近くが赤字という状況。 各病院の適切な病棟選択や費用削減などの努力は必要にせよ、ここまで来ると構造的な問題だと言わざる […]
2025年9月16日
経営改善において「言うべきことをはっきり言う」ということが当たり前だが、すごく大事だと思う。医師が強すぎる病院では事務の声など聞く耳を持たない。医師で経営のプロがいるならともかく、そのような医師がいない場合は、医師の意見 […]
2025年9月12日
さまざまな病院を観測していて、査定率の改善がなかなか進まず悩んでいるところが多い。いわゆる一般的な指標である、0.3%を上回る査定率のところはどこかに問題があると思われる。 査定には、もしかすると査定をされてしまうかもし […]
2025年9月8日
価格交渉や見積合わせの中で、意外に忘れそうなのが交渉目標値の設定だ。 各社に見積を提出させて、一番安価な会社を中心に交渉してゆけばよいと短絡的に考えがちだが、これでは本当によい値を得ることができない。交渉の機会は1年に1 […]