2025年7月

病院経営
連休の患者数確保

近年は3連休や、ゴールデンウィークに、シルバーウィーク、年末年始と長期連休が多い。病院の経営においては、毎日高い稼働を持つことが、基本的には良くケアミックスや慢性期病院ではなおさらである。 しかし、連休になると家族が面倒 […]

続きを読む
仕掛けづくり
年累計での示し方

単純なことだが、患者数や救急患者数、診療単価など毎月実績が異なるものを年累計、で示すとすごく流れがわかりやすい。紹介患者数や救急もそうだ。 年累計の数値であると12か月分となってしまい、受け取り側の月単位の数値と理解がピ […]

続きを読む
病院経営
今こそリーダーシップが必要なとき

コロナ後の病院経営は賃金改善や物価高騰もあり、費用に収入が追いつかない状態が続いており7割近くの病院が赤字、という驚異的な状態となっている。 今回は補助金などの、国による支援もない。自助努力で何とかしようとする病院と、診 […]

続きを読む
病院経営
一度貼られたレッテルは

医療機関の経営で一度貼られたレッテルは剥がすのが非常に難しい。医療機関側としては、たまたま非常勤医の一度の断りだけで、患者が送られなくなるということがありえる。 ・紹介患者を断ったことによる、あの病院は紹介を断る病院だと […]

続きを読む
病院経営
入院と退院の加算

入院したてのときに、早めに手をつけておくべき加算と退院時に取るべき加算があるが、加算の考えが独立してしまって、1人の患者がそれぞれの加算を流れるように漏れなく、効率的に算定するということが多くの病院でできていない。つまり […]

続きを読む
交渉
償還改定交渉

基本的なことだが、医薬品の薬価改定と同様に診療材料も材料価格改定がある。診療報酬改定の年の4月に改定がされるが、医薬品と診療材料で比較したとき、交渉へのエネルギー及び効率的、体系的に行われているかというと、診療材料の方が […]

続きを読む
仕掛けづくり
本部からのお願い

あるとき、グループの各病院が加算や運用の見直しによる改善を図る機会があった。それぞれで目標を立てて取り組み、その成果を発表するとの内容だ。まあ現場からすれば面倒くさい話である。 その際、本部から各施設にメッセージを伝える […]

続きを読む